目次
日商簿記検定とビジネス会計検定試験の合格を目指したものの
簿記の人気資格と言えば日商簿記です。商業高校生から社会人まで多くの方が受験されます。特に1級に合格すれば、税理士試験の受験資格も得られます。
その一方で、現在のところ受験者数がそれほど多くないのが、ビジネス会計検定試験 。日商簿記が財務諸表の作成ならば、ビジネス会計検定試験は財務諸表の分析がメインです。
つまり表裏一体であり、せっかく日商簿記を勉強するならば、ビジネス会計検定試験も並行して合格を目指そう、という計画です。
-
-
日商簿記受験生ならビジネス会計検定は独学でも合格が目指せる!
続きを見る
いざ受験!ビジネス会計検定試験2級の欠席率が結構多かった件
令和元年9月1日(日)にビジネス会計検定試験2級を受験してきました。
同年の6月30日?にはビジネス法務検定2級を受験しましたが、これと比較して、今回のビジネス会計検定試験2級は欠席率が多かったように思います。
私の隣、後ろの席は2人とも、という感じで、体感的には欠席率は25~30%ぐらいでしょうか(ビジネス法務2級は欠席者は少なかった)。
もちろん日曜日ということもあり、家族サービスで忙しい受験生の方もいらっしゃると思いますが、受験料は6,480円(当時の税率8%込み)なので、もったいないと思います。
ビジネス会計検定2級の結果は不合格でした
結果は不合格です。もちろん試験結果は出ていませんが、明らかに合格ラインの70%に届いていません。
2級の出題は大問が4つ。このうち最後の2問が総合問題です。この総合問題がほとんど解けませんでした。第3問のキャッシュフロー計算書の空欄も分からなかったし、他にも分かりませんでした。
「ビジネス会計検定試験2級の欠席率が結構多かった件」にありますが、準備不足で欠席された方もいらっしゃると思います。今考えれば、もっと準備をして試験に臨むべきだったと思います。
次回のビジネス会計2級の試験は来年の3月実施。十分な準備をしたいと思います。
-
-
独学でビジネス会計2級に不合格!通信講座を受講すべきだった - 人気のオンライン通信講座を徹底評価!
続きを見る
おすすめの試験対策講座が少ない!
ビジネス会計検定試験は、日商簿記検定と比較すると、受験者数が圧倒的に少ないです。
だから日商簿記なら、初心者でも合格が目指せるユーキャンの簿記2級講座とか、忙しい社会人でも合格が目指せるスタディング簿記講座
-
-
日商簿記受験生ならビジネス会計検定は独学でも合格が目指せる!
続きを見る
ビジネス会計1級を受験すべきか?2級のリベンジを果たすべきか?
しかしこの3月の試験に合格しても、1級の試験は年1回の実施。そう1年後なんですよ(1級は毎年3月のみ、2級と3級は3月と9月の実施)。1年間は長いです。覚えたことも忘れそう。そんなリスクを考えると、いきなり1級に挑戦する方法も検討しないといけません。
もちろん2級に落ちていますから、2級の内容も確実にマスターしないといけません。準備期間も考えて、早く結論を出したいです。
結局は独学?いい講座がないものか?
合格率も2級とは違い低いです。日商簿記ならばユーキャンの簿記2級講座
もちろん採算が合わないからだと思いますが、どこか1級対策講座を開講していただけないものでしょうか。
次の試験まであっという間!残り時間は少なく、無駄にはできない
特に社会人の方は、本業の仕事に没頭され学習する時間もなく試験を迎え、不合格になる傾向があります。
フルタイムの受験生と比較して不利な点は多いですが、残り少ない学習時間を効率よく進めるためにも、すきま時間を繰り返し学習で常にエンジンを温めておくことです。これが社会人でも短期合格する方法です。ぜひ合格に向けて頑張りたいものです。
毎日少しづつでもいいから学習時間の確保を
そして繰り返しによって学習内容の定着を図る目的もありますが、それ以上に学習のリズムを崩さない、という点に目的があります。
今まで学習してきた内容ならば、すぐに学習に入れます。このように日商簿記検定の学習への垣根を低くして、毎日リズムよく学習することが重要なのです。
またスタディング簿記講座
スキマ時間でもマスターできるよう、ちょうどよいボリュームの講座になっています。
復習こそ、実力を定着させ、不安を取り除く
ユーキャンの簿記2級講座
またスタディング簿記講座
本来、復習は学習内容を定着させるために行うものですが、不安を取り除く方法としても有効です。特に今まで学習した内容の総復習を行えば、以前はできなかった問題が解けるようになっていた!など新たな発見・自信につながるからです。
特にユーキャンの簿記2級講座
イメージトレーニングも重要!
実際に日商簿記検定に合格したイメージ、そして現役の経理マン(ウーマン)として活躍するイメージ。このような具体的なイメージトレーニングをすることで、試験勉強のモチベーションも維持できると思います。
またユーキャンの簿記2級講座
日商簿記検定の合格には、「正確な知識」と「分析力」そして「答案力」、これが必要なことは言うまでもありません。
メンタルトレーニングもおすすめ!
しかしプロ選手が実践しているように、「メンタルトレーニング」もまた効果的なのです。
このメンタルトレーニングですが、各種セミナーやスクールを利用するのはもちろんのこと、本を購入して自分で取り組むのもおすすめです。
最初から無理をしないで、少しずつ行うといいでしょう。
(スポンサードリンク)
もし具体的なイメージが浮かび上がらない場合は、2019WBSC世界野球 プレミア12の優勝シーンを思い出しても良いでしょう。気分が高揚し、日商簿記検定の学習にも力が入ると思います。頑張って下さいね!
【動画】「2019WBSC世界野球 プレミア12 決勝」
(スポンサードリンク)